25.03.19 V-ATTRIBUTE!サイト開設

基本ルール

ゲームに用いる語句に関してはこちらで解説!

用意するもの
・V-ATTRIBUTE!カードセット一式
・V-ATTRIBUTE!用プレイマット(あれば!)

プレイ人数
2名

1ゲームのプレイ時間
30分~程度

①まずはしっかりと山札をシャッフル! 好きな方法で先攻と後攻を決めておく。

②山札を「山札」の位置に置き、一番上から先攻→後攻の順で交互に5枚ずつ引く。
この5人のVtuberはゲーム中《マモリテ》と呼ばれ、マスターであるあなたの正面「マモリテ」と書かれた場所に裏向きで並べて伏せられる。
※マモリテは自分だけ確認することができるので、伏せる際でもゲーム中でも確認は自由。

③山札から同様に交互に5枚引き、手札とする。

④ここからゲームスタート!山札の一番上から一枚を「配信中!」の場所に表側で配置。
このVtuberはこの配信日(ターン)《流行値(りゅうこうち)》となり、このVtuberの『魅力』と『数値』がバトルの流れを大きく左右することになる。

⑤手札から一人、「配信中!」のところにVtuberを相手に向けるように伏せておく。
※この時どんなVtuberを選べばいいかはこちらで詳しく解説!

⑥お互いのVtuberが出揃ったら、同時に『配信開始!』の合図でオープン!

⑦ここで⑥の結果を踏まえ、先攻から「コラボ!」の場所にVtuberを「正方向」もしくは「逆方向」に裏向きで伏せる。
先攻が伏せ終えたら、後攻も同様に自分の「コラボ!」の場所にVtuberを「正方向」もしくは「逆方向」に裏向きで伏せる。
※この時どんなVtuberを選べばいいかもこちらで詳しく解説!

『コラボ開始!』の合図でコラボの場所のVtuberをめくり、めくられたVtuberが自分に対して「正方向」なら『自分の配信中Vtuberのコラボ』、「逆方向」なら『相手の配信中のVtuberのコラボ』としてその日の《魅力勝負(エンチャントバトル)》が決まる。

⑨惜しくも魅力勝負で負けてしまった方のマスターは、自分の正面の5名のマモリテから任意の場所のVtuberをオープンにする。
この日勝者となったマスターを次の日の先攻とする。

⑩配信中!のVtuber、出演!のVtuber、コラボ!のVtuber(双方で合計5名)を「配信終了」の枠に送り、④から⑨までを繰り返す。
相手のすべてのマモリテをオープンにすることができたマスター、もしくは、山札が切れたときにマモリテのオープンがより少ないマスターの勝利!

戻る


【手番⑤でどんなVtuberを配信させればいいのか?】

まずこのゲームにおいてVtuberには《創-ツクリ-》《遊-アソビ-》《奏-カナデ-》《彩-イロドリ-》《趣-オモムキ-》の基本5種類の魅力があります。
それらは以下の図のように力関係が働いています。

まず、同じ魅力は同じ魅力を『向上』させます。
そして、

《創-ツクリ-》は《遊-アソビ-》を高め、
《遊-アソビ-》は《奏-カナデ-》を高め、
《奏-カナデ-》は《彩-イロドリ-》を高め、
《彩-イロドリ-》は《趣-オモムキ-》を高め
《趣-オモムキ-》は《創-ツクリ-》を高めます。

ですが一方では影響を与え、影響する関係もあります。
影響する作用の数値は、残念ながらゲーム中ではマイナスに働きます。

《創-ツクリ-》は《奏-カナデ-》に影響し、
《奏-カナデ-》は《趣-オモムキ-》に影響し、
《趣-オモムキ-》は《遊-アソビ-》に影響し、
《遊-アソビ-》は《彩-イロドリ-》に影響し、
《彩-イロドリ-》は《創-ツクリ-》に影響します。

実際の盤面を見てみましょう。

この場合、流行値となるのが《創-ツクリ-》の「6」であるVtuberのため、手札から出すのは同じ《創-ツクリ-》か、高める作用のある《遊-アソビ-》が良いでしょう。

山札から先に場に出た「流行値のVtuber」は、「配信を行うVtuber」に数値分のポイントを追加(「影響」の場合はマイナス)します。
流行値と同じ魅力を持ったVtuberを出した場合、ボーナスとして+5ポイント入ります。
もし、流行値と関係のないVtuber(この場合は《趣-オモムキ-》《彩-イロドリ-》の2種)で配信する場合は、Vtuberそのものの数値で競います。
(流行値には配信者が関与することはないため、《彩-イロドリ-》のVtuberは関係がない)

手番⑥を終えたところです。
こちらは《遊-アソビ-》の「6」のVtuber、相手は《創-ツクリ-》の「9」のVtuberで配信を開始しました。

自分:「配信中Vtuberのポイント6」+「自分のVtuberのポイント6」+「相手の《創-ツクリ-》が自分のVtuberを「高める」ポイント10」=21
相手:「配信中Vtuberのポイント6」+「相手のVtuberのポイント9」+「流行値ボーナス5」=20

この時点でこちらが有利ですね。


【手番⑦でどんなVtuberをコラボさせればいいのか?】

ではここから手番⑦の「コラボ!」の選び方です。
前回の続きで考えてみましょう。

こちらの手札は《彩-イロドリ-》の「10」《遊-アソビ-》の「10」「8」《奏-カナデ-》の「6」です。

この場合可能なことは
・《彩-イロドリ-》の「10」を相手のVtuberにコラボさせて-10ポイントする。
・《遊-アソビ-》の「10」か「8」を自分のVtuberにコラボさせて+10もしくは+8ポイントする。

ですが、ここで気をつけなければならないことがあります。

このゲームでは、「ポイントが30を超えた場合(31から上)」もしくは「流行値と配信中とコラボ2名が全て同じ属性でどちらかに付加された場合」に、『大炎上!』というバースト状態を引き起こすシステムがあります。
ですので、
・《遊-アソビ-》の「10」を自分のVtuberにコラボさせて+10ポイントする。
と、合計値が「31」となるためにバースト状態となってしまい、自滅してしまいます。
これは逆に言うと、自分のVtuberに影響を及ぼすコラボを組ませることで、上記の大炎上を回避するという作戦もあるわけです。

今回はここで取れる作戦は、《遊-アソビ-》の「8」で魅力地を上げるか、《彩-イロドリ-》の「10」を相手に付加することで、相手に影響を及ぼし、魅力値を削る方向でしょうか。

相手の手番が先で、相手はどうやら自分にコラボをセットしたようです。
魅力値の底上げをして逆転を狙っているようなので、今回は《彩-イロドリ-》の「10」を相手に付加することにします。

「コラボ開始!」

めくってみたところ、ここで相手が自分自身に付加したのは、《嬉しいお知らせ》カードでした。
このゲームの基本セットには《嬉しいお知らせ》《悲しいお知らせ》の2種類の無属性カードが1枚ずつ入っています。
これらは必須で入れなければならないのですが、効果はそれぞれ、

《嬉しいお知らせ》 ポイントを+10する
《悲しいお知らせ》 ポイントを-10する

というシンプルなもの。
通常は相手の勢力を削いだり調整したりする目的で付加するのですが、炎上を狙ってきた相手の裏をかき、《悲しいお知らせ》で自分のポイントを削ることもできたりします。

この時点でこの日の配信の盛り上がりを競うわけです。

なのでこの日は、

自分:「流行値Vtuberのポイント6」+「自分のVtuberのポイント6」+「相手の《創-ツクリ-》が自分のVtuberを「高める」ポイント10」=21
相手:「流行値Vtuberのポイント6」+「相手のVtuberのポイント9」+「流行値ボーナス5」+「《嬉しいお知らせ》のポイント10」-「相手の《彩-イロドリ-》で影響されたポイント10」=20

ということで、こちらの勝ちとなります。
相手は、マモリテのVtuberを一名オープンしなければなりません。
次の配信日に移るので場のVtuberをおやすみゾーンに送り、勝ったマスターから手番を繰り返します。

戻る


拡張ルール◆
基本ルールに飽きたらやってみましょう。

【スパチャ追加ルール】
効果付きVtuber以外に拡張機能《スーパーチャットカード》を山札に含めて遊ぶルール。
手番④の直前でスーパーチャットカードを山札に入れて良く混ぜ、そのカードを引いたら即座に公開して効果を発動させる。
使用したスパチャカードはゲーム外に置く。

【手札公開ルール】
お互いに手札の1名を裏返し、常に相手に見えるようにしておくルール。
相手の手札から出方を予測するもよし、手札の強者を見せつけるもよし!
手札は使わない限りは常に公開し、そのVtuberが場に出された時新たに1名を裏返して相手に公開する。

【手札公開倍ルール】
手札公開ルールを常時2枚にしたもの。
ハンデとしても利用できる。

戻る


用語集

ゲーム中の用語を一覧にしたものです。

【あ行】
遊-アソビ-【あそび】:5種類の《魅力-エンチャント-》の一つ。奏-カナデ-を高め、彩-イロドリ-に影響する。
彩-イロドリ-【いろどり】:5種類の《魅力-エンチャント-》の一つ。趣-オモムキ-を高め、創-ツクリ-に影響する。
《嬉しいお知らせ》【うれしいおしらせ】:Vtuberと別にゲームに1枚入っている効果カードの一つ。あらゆる魅力に対し+10の効果を付与できる。これが流行値の場合はどの魅力に対しても+10のポイントを付加する。
影響【えいきょう】:《魅力-エンチャント-》の効果のうち、ゲーム中でマイナスに作用するもの。例:創は奏に影響し、奏は創の数値分マイナスされてしまう。
《魅力-エンチャント-》【えんちゃんと】:Vtuberの能力。創・遊・奏・彩・趣の5つが存在し、それぞれを高める効果や影響する効果を持つ。
魅力勝負【えんちゃんとばとる】:配信中Vtuberが行うバトルの呼び方。
エンチャントマスター【えんちゃんとますたー】:プレイヤーのこと。数多の魅力を持ったVtuberを駆使し、より楽しい配信を行ってもらうことを目的としている。
オープン【おーぷん】:マスターの正面にいるマモリテを開示する行為。
趣-オモムキ-【おもむき】:5種類の《魅力-エンチャント-》の一つ。創-ツクリ-を高め、遊-アソビ-に影響する。
おやすみ【おやすみ】:配信を終了して休憩するVtuberを置いておく位置。

【か行】
《悲しいお知らせ》【かなしいおしらせ】:Vtuberと別にゲームに1枚入っている効果カードの一つ。あらゆる魅力に対し-10の効果を付与できる。これが流行値の場合はどの魅力に対しても-10のポイントを付加する。
逆位置【ぎゃくいち】:自分から見てカードが逆さに配置されている状態。コラボの場合は相手にコラボしていることになる。
効果【こうか】:一部のVtuberカードや、「お知らせ」カード、スパチャカードにある、特殊なルールのこと。
後攻【こうこう】:後番。カードを引く、手札からカードを置くなどの行為を後に行うマスターのこと。ゲーム中は前の日の配信の魅力勝負で負けてしまった方が次の日の配信の後攻を取る。
向上【こうじょう】:同じ魅力同士を掛け合わせること。とくに、流行値のVtuberと配信中Vtuberの魅力が同じ場合に重要。
コラボ!【こらぼ】:お互いのプレイヤーが2番目に出すVtuberや、そのVtuberを設置する場所のこと。最初は裏向きで置き、自分から正位置であれば自分に対するコラボ、逆位置であれば相手に対するコラボとなる。
コラボ開始!【こらぼかいし】:裏向きにセットしたコラボのVtuberをオープンするときの掛け声。なくてもいい。

【さ行】
数値【すうち】:Vtuberに設定された5から10までの数値。向上・高めるの関係であれば足し、影響の関係であれば引く。
スーパーチャットカード【すーぱーちゃっとかーど】:拡張ルール。手札を引き終えた段階で山札に混ぜ、引いたときに強制的に効果が発動する。
正位置【せいいち】:自分から見てカードが向かい合って配置されている状態。コラボの場合は自分にコラボしていることになる。
先攻【せんこう】:前番。カードを引く、手札からカードを置くなどの行為を先に行うマスターのこと。ゲーム中は前の日の配信(前ターン)の魅力勝負で勝った方が次の日の配信の先攻を取りつづける。

【た行】
大炎上!【だいえんじょう】:①流行値・配信中Vtuber・コラボ・相手からのコラボのすべてを合わせ、数値が31から上になってしまった状態。 ②流行値・配信中Vtuber・コラボ・相手からのコラボの全てが同じ魅力で揃ってしまった場合は、31以下でもこの状態となる。
高める【たかめる】:創→遊→奏→彩→趣→創の順で起こる反応で、左の魅力が右の魅力に対し自分の持っている数値を与えることになる。流行値や配信中の数値変動に有効。
創-ツクリ-【つくり】:5種類の《魅力-エンチャント-》の一つ。遊-アソビ-を高め、奏-カナデ-に影響する。
手札【てふだ】:自分の手元に5枚あるVtuberのカードのこと。基本的に毎配信日に2名を場に出し、次の配信日に先攻から交互に2枚ずつ山札より加える。

【な行】

【は行】
バースト【バースト】:大炎上となる状態のこと。数値が31より上、もしくは自分の場の魅力が4名とも同じ場合、またはその両方のとき。
配信開始!【はいしんかいし】:裏向きにセットした、配信中!にセットされたVtuberを裏返すときの掛け声。なくてもいいけどあると楽しい。
配信中!【はいしんちゅう】:魅力勝負を行うメインのVtuberをセットするところ。またはセットされたVtuberの状態。
配信日【はいしんび】:ターンのこと。1日目、2日目、とカウントアップしていく。
Vtuber【ぶいちゅーばー】:ヴァーチャルで活動する、様々な魅力を持った老若男女、種族を問わない存在。このゲームにおいて魅力を武器に勝負する。

【ま行】
マモリテ【まもりて】:ゲームの最初にマスターが山札から交互に5枚引き、自分の正面に裏向きで伏せておくVtuberのこと。基本的にその回ゲームに参加することはない。魅力勝負に負けるごとに1名ずつオープンにされていき、5名全員がオープンになると敗北となる。

【や行】
山札【やまふだ】:基本セット62枚からなるカードセットのこと。山札の位置に置かれ、マスターはそこからカードを引いていく。

【ら行】
流行値【りゅうこうち】:配信日の最初に山札から1名、場の「流行値」にセットされるVtuber。または、そのVtuberの魅力と数値のこと。その配信日に出すVtuberの指針となる。
流行値ボーナス【りゅうこうちぼーなす】:流行値にセットされて配信中のVtuberと同じ魅力を持ったVtuberを出した場合、数値とは別に付加されるボーナス「+5ポイント」のこと。

【わ行】

戻る

タイトルとURLをコピーしました